※少し長いので、時間がない人は4.だけ読むことをおすすめします。
1. はじめに:今年こそ目標達成したい人へ
今回の記事では、2025年を飛躍の年にしたいと考えているトレーナーの皆様へ、現場で活躍するための本質的な要素を掘り下げます。
テクニックやノウハウも大切ですが、今回は視座を高めて抽象度を上げた内容です。
ただ本質的ではあるので、ご自身の状況に照らし合わせ、具体的な行動に繋げていただければ幸いです。
2. 活躍の定義と売上の公式
2.1. 活躍の定義:顧客獲得とリピート率
今回のセミナーでは、トレーナーとしての「活躍」をシンプルに
①お客さんを「たくさん」つけること
②そのお客さまに「リピート」していただくこと
の2点に集約して話します。
セッションの質や顧客満足度も重要ですが、事業として成功するには、新規顧客の獲得と既存顧客の維持が不可欠なので、顧客獲得数とリピート率を重視します。
2.2. 売上の公式:成功への道筋
トレーナーとして経済的な成功を収めるには、売上げの公式を理解することが不可欠です。
売上は
「集客数 × 成約率 × 客単価 × リピート率」
で表されます。
この公式を理解することで、売上を向上させるための具体的な施策を立てることができます。
2.2.1. 集客数を増やす
まず自分のサービスに興味がありそうなお客様に、自身の存在を知ってもらう必要があります。
いろいろな手段がありますが、オンラインとオフラインの両面からアプローチするといいでしょう。
オンラインでは、魅力的なHPやブログにて、検索結果で上位に表示されやすくしたり、SNSでターゲット層に合わせたコンテンツを発信することなどが有効です。
あとリスティング広告やSNS広告も有効ですね。
オフラインでは地域イベントや健康セミナーに参加し、自身の存在を知ってもらうといいでしょう。
キクティーの周りだと、地域の異業種が集まりで、互いにお客さん紹介し合う団体に所属してる人もいます。
2.2.2. 成約率を上げる
体験セッションやカウンセリングでは、どれだけ多くのお客さんにサービスを買っていただけるかが大事です。
丁寧なヒアリングでお客さんの目標や悩み、生活習慣などを聞き取り、信頼関係を構築しましょう。
ポイントは体験トレーニングで、どれだけ指導力を発揮できるかです。
お客さんに体が変化するという体験を提供することで、サービスに対する期待を持ってもらえ、結果、入会につながります。
実際トレーナー講座では、変化の出る指導方法を実践しやすい構成してあるので、受講された方の中には100万のプランを成約させた方もいます、おそろしい…
他にも入会率100%の方もちらほら。


これ、本当に嬉しい。
パーソナル界隈では「指導力をつけても金にならない=体の知識を学ばない」という方が多いので、この現状を変えたいと思っていたからです。
トークが上手い(半分ホストみたいなw)けど何も研鑽していない人のところに、お客さんがついてしまうんです。
たしかに接客の側面が強いので、そうなっても仕方ないと思いますが、とはいえお客様の体のことをと考えると悲しいです…
だからこそトレーナー講座では、指導力も身につけ、それを実益にも活かす方法を解説してあります。
それが結果となって現れたのは、この上なく嬉しいです。
とにかく成約率を上げるために色々と研鑽を積みましょう
2.2.3. 客単価を上げる
ただ成約しても、価格が低かったら売上は大きくなりません。
提供するサービスの内容や価格設定を工夫することで、客単価を向上させることができます。
一番わかりやすいところですと、お客様実績ですね。
例えばダイエットの知識をつけて、それをお客様に提供して、マイナス10kg痩せたらそれはあなたのサービスの実績になります。
コンディショニングの知識を活かし、腰痛を改善することができたらそれも実績です。
それらを自分のサービスの紹介ページに入れておけば、見た人が
「あ、このサービスを受けると変われるかもしれない!」
と考えて、買ってもらいやすくなります。
2.2.4. リピート率を上げる
継続的にサービスを利用してもらうためには、顧客満足度を高めることが最も大事です。
お客さんも日々体調は変化するので、その都度不調に合わせて体を良くしてあげられると、信頼されて継続につながります。
あとは定期的にお客さんとコミュニケーションを取り、モチベーションを維持し、悩みや不安を解消することも大事ですね。
3. 活躍するために必須の3つのスキル
3.1. マーケティングスキル:集客を最大化する
マーケティングスキルは、まだ見ぬお客さんに自身の存在を知ってもらい、集客数を最大化するために必要不可欠なスキルです。
オンラインとオフラインを組み合わせ、効果的な情報発信とブランディングを行っていきましょう。
3.2. 専門スキル:信頼と結果を生む
専門スキルはお客さんの信頼を獲得し、目標達成をサポートするために不可欠です。
これが前述の通りですね。
目標や体力レベルに合わせ、最適なトレーニングプランを作成し、安全かつ効果的に指導する能力が求められます。
3.3. 接客スキル:顧客満足度を高める
お客さんの話を丁寧に聞き、ニーズを把握する能力。
相手の気持ち(喜びや苦しみ、不安など)を共有して共感する能力。
これら全てが信頼関係を築き、満足度を高めるために不可欠です。
表面的なコミュニケーションだけでなく、お客さんの中身に寄り添って、深いレベルで理解することが大事です。
4. 本質的な話:自分自身の価値を積み上げることこそが飛躍への鍵
ここが一番今回の記事で伝えたいことです。
「とにかく価値を積みあげること。そして、積み上げる姿勢で過ごすこと。」
ぶっちゃけこれが最強です。どういうことか?
4.1. サービスの価値を考える
「全力ストレッチ」というサービスを知っていますか?
若い女性がストレッチをしてくれるサービスです。

いやwどんなストレッチやねんw
って感じですが、ある層の顧客にとって非常に魅力的なサービスです。
男の人だったら行きたくなりますよね?
これってお客さんに対して「価値」を与えているんですよ。
若い女性が密着してストレッチをしてくれるわけなので、それが価値となっているわけです。
ただもちろん、これ以外にもサービスの「価値」になることはたくさんあります。
先ほど話した指導力についても「価値」になりますよね。
あとは話が面白いとか、そう言った部分も「価値」になるでしょう。
4.2. ターゲット層に合わせた価値提供:年齢層による価値の違い
ただお客さんの年齢層によって、重視する価値は異なります。
それぞれのニーズに合わせた「価値」を提供することが、リピート率向上に繋がります。
例えば60代の女性であれば、健康維持や機能改善に関する知識、落ち着いた雰囲気での会話、丁寧な対応などが喜ばれるかもしれませんよね。
腰が痛い、膝が痛い、足首が動かないなどなど。
であれば機能改善系の知識が「価値」になります。
一方20代の女性であれば、美容に関する知識、姿勢改善の知識、SNS映えするスポットのお話をする、などが喜ばれるかもしれません。
ターゲット層のニーズを理解し、それに応じたアプローチを心がけましょう。
4.2.価値を積み重ねていく姿勢を今年は持ちましょう!
ということで結局、お客さんに対する「価値」を重ねていくことが大事なわけです。
そこから逆算して何をすべきか考えて行動していくと、一気に飛躍できます。
会話が苦手ならコミュニーケーションの勉強をする、指導に不安がなる指導力を上げる勉強をする、お客さんの好きな趣味について調べてみる、外見を改善してみる。
色々とやるべきことは見えてくるはずです。
「日々価値となる加点要素を継続的に積み重ねていくこと。」
これが活躍していくための本質になります。
トレーナー講座受講者様も、日々研鑽を続けているため、自費プログラムの売上が伸びた方もいます。

このように、自分自身の価値を高めていくことを行なっていった結果、活躍できるようになるわけです。
色々な方が見ていると思うので、やるべきことはそれぞれ変わるでしょう。
自分自身の状況に照らし合わせて、行動に結びつけてください。
僕もまだまだなので、ぜひ、一緒に頑張っていければと思います。
あなたの活動を心より応援しております!!