こんにちは、キクティーです。
あなたは現場での指導で悩んでいませんか?
・体の機能を評価しようにも、どこから評価していけばいいかわからない。。。
・基礎的な解剖学は身につけたが、実践で全然活かせていない。。。
・今自分が行なっているアプローチが正しいのかわからない。。。
このような悩みがあると思います。
そこで、パーソナルトレーナー向けに
「現場での指導力が確実に向上し、アプローチに対する不安がなくなる。」
そんな講座を作りました。
当講座の対象者
対象者は
・これからトレーナーになる予定があるorトレーナーになりたて(目安は2〜3年目以内)。
・経験年数は多いけど、就職先で十分な研修(体の機能評価など)を受けていない。
・現場での指導方法に悩みや迷いがある。
・でも基礎的な解剖学(起始〜停止、筋の作用)などは理解している。
・独学で学ぶことができる。
・クライアントさんを幸せにする気持ちがある。
このような方です。
逆に言うと
・しっかりとした研修を受けて、十分な経験を積んだトレーナー(目安は3年以上)。
・現場での指導に悩みや迷いがない。
・基礎的な解剖学が全くわからない(勉強不足すぎる)。
・独学で学べない。
・クライアントさんを幸せにする気がない。
このような方は対象ではありません。
現場での指導に自信があり、誰でもしっかり体を良くすることができるのであれば、ご購入いただかなくても大丈夫です。
独学で学べない方は強制的に学べるスクールなどに入り、学んだほうがいいです。
あと「クライアントさんを幸せにする気持ちがない方」は買わないでください。
僕自身本気でこの講座を作りましたし、確実に指導力が向上する内容にしてあります。
だからこそしっかり吸収して、クライアントさんを幸せにしていただきたいからです。
なぜこの講座を作成したのか??

まず最初にこの講座を作成した背景からお話させてください。
私、キクティーは「治療より予防」という理念があります。
以前勤めていた病院が急性期病院と呼ばれる病院で、怪我や病気をした方が最初に訪れる病院でした。
そこでは怪我や病気で苦しんでる人がたくさんいました。
私は理学療法士ですので、その方たちにリハビリを提供していました。
しかし、病気になった後にいくら頑張ってリハビリを行っても、回復する限界値は決まっています。
だから病気になる前に「予防」することがめちゃめちゃ大事です。
この事実を嫌というほど痛感しました。
そして病気になる前の方に携わり、予防に貢献できる仕事につきたい。
このような想いがあり、パーソナルトレーナーとして活動すると決意しました。
コロナ禍での独立でしたので、周りからの反対も多かったですが、覚悟を決めて退職しました。
それぐらいパーソナルトレーナーという仕事に価値があると確信しています。
病前の人に関わり、その人の未来をより良いものに変えていける仕事なので。
しかし
「体の知識をしっかりと学んでいないトレーナーが多い。」
という現状があることを知りました。
これ、非常にまずいと思います。
知り合いのパーソナルジムの経営者さんも「まずいよねぇ。。。」と仰っていました。
かくいう私も偉そうに言っていますが、理学療法士として病院へ勤めていた頃、全然学んでいない時期がありました。
「とりあえず仕事でミスしなければいいよね〜。」
このようなマインドでリハビリを行っていたのです。
でもやりがいを感じなかったんですよね。
常に患者さんの体の不調から目を背けて逃げていた自分がいました。
しかし病院へ勤め始めて2年ぐらいたった時、とても前向きにリハビリに取り組んでくださる患者様を担当することになります。
「どうしても治してあげたい。」
初めてそんな気持ちになりました。
そこで目を背けていた勉強を必死に始めました。
その甲斐もあり体の不調を取り除いていくことができたのです。そしてその方から
「本当にありがとう。」
と、とても感謝していただき、非常に嬉しかったことを今でも鮮明に覚えています。
誇張抜きで泣きそうになりました。
この経験があってから
「専門知識がこんなに人を幸せにできるのか。」
と痛感しました。
現在私は、独立してフリーランスのパーソナルトレーナーとして働いており、セミナーやSNSなどで専門知識を広める活動も並行して行っています。
僕の活動を通して、人の体を良くできる人材が増えたらこれ以上嬉しいことはないです。
そして、パーソナルトレーナーさんに専門知識を学んでいただき
「人を幸せにしていただきたい」
と思い活動しています。感謝されればされるほど、自分の幸福度もめちゃ上がりますしね。
もちろんトレーナーとして飯を食べていくのであれば、ビジネス力や人間力のほうが大事です。
例えば
「臭くてコミュ障だけど専門知識は豊富なトレーナー」
と
「いい香りがしてコミュ力高めで陽キャ気質だけど専門知識はないトレーナー」
であれば、後者のほうがお客さんはつくでしょう。
まぁあたりまえですよね。自分がお客さんだったと想定しても、後者の方に指導していただきたいと思います。笑
あとは
・問い合わせがたくさんくるHPを作れる(集客効率↑)
・カウンセリングの際に一発で仲良くなれるトーク力がある(成約率↑)
・依存させるトーク力がある(リピート率↑)
このようなスキルがあったほうが、ビジネス的には間違いなく有利です。
特にフリーランストレーナーとして飯を食っていきたいなら、上記スキルがまず必要でしょう。
これが現実です。
しかし、、、専門知識を全く学ばないのはいかがなものかと思います。
トレーナーは人の体を預かる仕事です。
それなのに
「人の体のことなんもわかりませ〜ん」
って、それ車のことなんもわからん車屋と一緒やんけ!!!
と思うのです!!
だからせめて
「現場での指導において結果を出すために必要最低限の知識を身に着けてほしい!!」
という願いがあります。そして可能なら
「それを標準化したい!!」
という想いも強烈にあります!!
そこで
「10日間で現場での指導力が飛躍的に向上する【超実践型トレーナー講座】」
を作成しようと決意しました。
この講座を通して、現場でクライアントさんを幸せにできる人材が増えることを願っています。
どのように作ったのか??

ただ作成するにあたり
「自分一人の脳みそを元に作ってもしょうがないな。。。」
と思いました。
僕が悩み、学んで解決した知見を載せても良かったのですが、それだと一個人の体験談になってしまいます。
それよりも
「多くのトレーナーの意見を聞き、現場でのリアル悩みを反映させてこそ、最強の実践型講座になるだろう。」
と考えたので、知り合いや以前セミナーを受講してくださったトレーナー約20名に
「現場の指導で困ったことor困っていたけど勉強して解決できたこと。」
を個別にLINEで聞いて回りました。笑



めっちゃ大変でした。。。笑
ですが女性専門で見ている方や、大手のパーソナルジムで働いている方など、多種多様なジャンルのトレーナーの意見が聞けました。
そこでわかったことは
「自分が感じていた悩みと全然違う。」
ということです。これは1つ僕にとっても大きな収穫でした。
悩みを分解して項目ごとに分けたら、全部で30項目ぐらいにまとまったので
「全部の悩みに答えてやるぜ!!うおーーーー!!」
という熱い気持ちで作成していき、2ヶ月間1日も休まずひたすら書きまくりました。
そしてグーグルドキュメント(mac版のWardみたいなやつ)にまとめた文章をnoteにコピペして、タイトルを付けて、サムネをつけて、ふと文字数を見ました。
そしたら、、、、、「エッーー!!!」

「20万文字????」
はい、書きすぎましたww
そんなに書いたつもりはなかったのですが、気合いを入れすぎたせいか書きまくっていたようですww
この量じゃさすがに読んでも吸収しきれないよな。。。。笑
と考え
・文字数:20万文字➔約5万文字
・項目数:30項目➔10項目
まで絞りました。
※画像と動画は合わせて100個以上載せてあります。
ただ項目については「トレーナーから複数聞かれた悩み」を厳選して10個にまとめたので、質はめちゃめちゃ高いです。
ボリューム的にも
・多すぎて読みきれない
・読むのに疲れて使えなかった
このようなことにならないように調節してあります。
ただ欠点としては「筋肉の起始停止や神経支配・作用」などの超基礎知識は触れていないことです。
一番の理想は一から筋肉の起始・停止、神経支配などをすべて学ぶことです。
でもそれって
「ヒューマン・アナトミー・アトラス見とけばよくね?笑」
と思ったのでいれませんでした。
というか基礎解剖はググればすぐに出てくるんですよね、今の時代。
もちろんスクールなどで一から全部学ぶのもいいと思います。
というか理想を言えばそれが一番理想です。
スクールに通えば就職支援もあったり、仲間もできるでしょう。
しかしスクールでの指導というのは、生徒に一律の知識を提供する形となっています。
だからカリキュラムが決まっていて、みんな同じペースで進みます。
これが現場で役に立たない可能性が高いんですよね。
あとだいたいどこのスクールに行っても、60万ほどはかかってしまいます。
僕も理学療法士の資格を取るために、年間100万以上の学費と4年の歳月をつぎ込みましたが、実際使う知識ってそのうちのほんの2%ほどです(割とマジ)。
※資格と学歴が取れたのはよかったですが。
だったら
「現場で必要な知識とアプローチ方法」
に特化してまとめた講座作ればよくね??
と考え、作成しました。
話が右往左往したのでまとめると
「解剖学などの超基礎知識+現場の悩みに特化したこの講座」
があれば、現場での指導の悩みがほぼなくなります。
ここは自信を持って言えます。
この講座を通じてクライアントさんを幸せにできる人材が増えてくれたら、この上なく嬉しいです。
具体的内容は??
具体的な内容(目次)は下記のとおりです。
①明日から指導で使える実践型キューイング8選
②「正しいフォームでやってるのに効かない」を改善する方法
③姿勢改善の基礎知識
④肩の高さに左右差がある場合の改善方法【原因・評価・アプローチ】
⑤反り腰がある場合の改善方法【原因・評価・アプローチ】
⑥巻き肩がある場合の改善方法【原因・評価・アプローチ】
⑦猫背がある場合の改善方法【原因・評価・アプローチ】
⑧腰痛がある場合の改善方法【原因・評価・アプローチ】
⑨肩こりがある場合の改善方法【原因・評価・アプローチ】
⑩ブルガリアンスクワット時に下腿三頭筋に効いてしまう&バランスが悪い場合の改善方法
見て分かる通り姿勢に関する項目が半数です。
それだけ姿勢の悩みが多く聞かれました。
なので姿勢に関しては、根本的に改善するための理論を詳しく解説してから、各姿勢の改善方法を記載してあります。
※キクティーが編み出した「姿勢改善を超簡単に考えられる理論」も載せてあります。
加えて、全ての項目を3〜6stepに分けて「step-by-step」方式で解説しています。
例えば猫背なら
・step1 猫背の原因を理解する
・step2 猫背の評価方法を理解する
・step3 評価に基づく猫背のアプローチ方法を理解する
こんな感じ。最後のブルガリアンスクワットなら
・step1 下腿に効く&バランスが崩れる原因を理解する
・step2 評価方法を理解する
・step3 アプローチ方法を理解する
みたいな感じです。
つまり
「理論を学ぶ➔評価する➔評価結果を元にしたアプローチ」
このstepを踏んで、迷うことなく指導できるようになります。
トレーナーに必要なことは「評価を行う」ということです。
だからまず原因を知り
「じゃあその原因は、このクライアントさんに存在しているのか??」
という部分を評価して
「あーじゃあ評価結果から本当に原因が存在するから、それに基づいたアプローチを提供しよう。」
このような流れで進める必要があります。
原因➔評価➔アプローチという手順を踏める人間が「できるトレーナー(セラピストも)」です。
あと迷いなく指導できれば、副次的効果で「自信があるトレーナー」に見られます。
自信というのは勉強して原因・評価法・アプローチ法を理解して実践することで身に付きます。
「目の前の人にどうやってアプローチしたらいいのだろう。。。」
という思考になったら、どうしてももどもどしてしまいます。
だからこそ勉強して
「よし、この人の体の状態はこうなっているからこういうアプローチをしよう。」
と思えるようになることで、おどおどせずテキパキ指導ができるようになるのです。
すると、クライアントさんから信頼されるようになります。間違いなく。
もどもどしている人より、自信を持ってテキパキ指導できている人のほうが、魅力的じゃないですか。クライアントさんから見ても。
結果的に、ビジネスにもいい影響が出るでしょう。
なお、使い方としては
①1日1章読む(インプット)
②即使える内容なので、次の日に使ってみる(実践経験を積む)
③キクティーのLINEにやってみた感想や感覚を送る(フィードバック)
このような手順で使ってください。
10項目あるので、10日間でマスターできるというわけです。
書いてあることを10日でインプットして、そのまま使うだけで、適切に効果を出せるアプローチができるようになりますよ。
効果を実感いただけています!
すでにご購入いただいたお客様から、感想が届いております。








※このように不明点はしっかりフィードバックしています。
フィードバックしつつ実践していただいているので、早速いいセッションを提供できている方もいます!
やはり一番成長するのは、インプット➡︎アウトプット➡︎フィードバックの繰り返しです。
このサイクルを回せるように、僕もしっかりとフィードバックさせていただいています。
イメージとしては先生1人雇うような感じです。ぜひ使い倒してください。
なおいただいた質問と回答は教材の中に盛り込んであります。
この講座の趣旨は「現場で結果を出すこと」です。
なので「現場に出て意欲的に活動されている方の疑問とそれに対する回答」が載っていると、他の方にとっても役立ちますよね。
ということで入れてあります。
価格:49800円 3部限定
次項でお話ししていますが、購入者様には個別対応をさせていただくので、3部限定の販売とさせていただきます。
完売後はしばらく再販致しません。
個別対応が増えすぎると、しっかり一人一人と向き合えなくなりますので。
※ご好評に付き第6版まで完売しています。
・初版 5部=完売
・第2版 5部=完売
・第3版 5部=完売
・第4版 5部=完売
・第5版 5部=完売
・第6版 5部=完売






「高いな。。。」とも思うかもしれません。
たしかに価格を見ると高いと感じますよね。
しかし、トレーナーのスクールに入るとなると、この10〜15倍ほどかかります。
もちろんスクールでは強制的に学ぶ環境も作れて、資格も取得でき、就職サポートなどもあります。
とはいえ独学でクライアントさんを満足させる知識を学ぶだけなら、この講座と基礎知識(解剖学など)があれば十分です。
あと正直に言うと、頑張って調べ込めば出てくる内容もあります。
というか情報化された現代で、調べて出てこない情報ってほぼ存在しないです。笑
ですがこの講座は
①個人の経験だけでなく、多くのトレーナーの悩みを反映させ
②論文と専門書(計30冊ぐらい)を元に作成してあり
③理学療法士・整体師(元)・トレーナー(講師も)として培ってきたキクティーの知見
を盛り込んでいます。だから自分で言うのもなんですが、信頼性が高く圧倒的に結果を出せる(お客様を満足させられる)講座になっています。
僕自身25万のコンサルを受けたり、セミナーやマンツーマンでの指導に数万円支払っています。
そのほうが早く成長できるからです。
つまり「お金を支払って成長のショートカット」をしているのです。
ソーシャルゲームでも課金しまくれば、無課金勢よりも圧倒的に強くなります。
無課金で大量の時間をかけても、ショートカットしまくっている課金勢には勝てません。
古今東西最強なのは、先人が歩いてきた道(知見)に対してお金を払うことです。
あなたもこの講座で成長へのショートカットを実行し、指導力を大幅に向上させてください。
二大特典(30000円分のプレゼントもあり)
さらに特典も付けてあります。
1つ目が「キクティーのコンサル1時間無料」という特典です。
他の教材みたいに売り切って終わりにはしたくありません。
なので通常1時間15000円で行っているコンサルを、購読者様限定で1回無料で行います!
※一応証拠も載せておきますね➔https://kikuty-benchpress.com/purofile-service/
zoomを使用し、オンラインで行うような形です。
もちろん不明点など、LINEで随時質問できる形にしていますので、コンサルでは実技のわかりにくい部分などをご相談いただければと思います。
※チャットの連投や何も考えないでの質問はNGです。
熱意ある方が多いと思いますので、確実にサポートいたします。
価格のところでも話した通り、インプットして実践してみたら感想や感覚を送っていただけると嬉しいです。
そこで理論と実際の感覚のすり合わせができると、なお理解が深まるでしょう。
2つ目が「スクワット時の骨盤後傾に対するアプローチ」という内容の講義動画をプレゼントいたします。
こちらは15000円いただき、某パーソナルジム様に対して提供させていただいた動画です。
スクワットで一番多い
「骨盤が後傾してしまう。」
という悩みに対し、ピンポイントで解説した動画です。
正直、これを特典にいれるかどうか悩みましたが、、、入れることに決めました。
それぐらいこの講座には強い想いがあるからです。
講座はこちら⬇⬇
>>10日間で現場での指導力が飛躍的に向上する【超実践型トレーナー講座】を受講する
最後に
失敗したくないから、自己投資をするのは誰だって怖いですし、そう思うのも当然です。
でも後悔はさせません。
何度も言っていますが、古今東西最強なのは先人の知見を買うことです。
もし講座の対象者に当てはまるのであれば、購入する判断は正しいと言えます。
なぜなら自分が今まで得てきた知見&現場の悩みにピンポイントで答えた講座だから。
大量に書いて(20万文字)そこから大事な部分を抽出して作成いたしました。
逆にこの講座を買って損したと思ったら言ってほしいぐらいです。笑
長々と文章をここまで読んで頂き本当に、本当にありがとうございました。
では、講座内で会えることを楽しみに待っています。